
2021.09.24
イタリアンならではの、野菜が主役の前菜メニューをチェックしよ...
アンティパストミストとはなかなか聞き慣れない言葉でしょうが、 イタリア語で前菜の盛り合わせという意味です。 イタリアンを頂くにしても前菜だけでも沢山のメニューがあり、迷ってしまうでしょう。 だ...
2021.09.24
アンティパストミストとはなかなか聞き慣れない言葉でしょうが、 イタリア語で前菜の盛り合わせという意味です。 イタリアンを頂くにしても前菜だけでも沢山のメニューがあり、迷ってしまうでしょう。 だ...
2021.09.10
ワインを食事と共に愉しむ時、まずは辛口の白を合わせることが多いのは何故でしょう? また、この辛口とはどういったものを指すのでしょうか? ワインの種類 ワインには赤...
2021.08.27
ワインについてもっと知りたいと、 ワインに関する資格を取得したいと考える方もいるかもしれません。 今回は、取得をおすすめするワイン資格について ご紹介します。 ...
2021.08.13
イタリアン料理が日本の食卓に身近な存在となり、 美味しいレストランもたくさん増えてきました。 お店選びをする際に、何を決め手にすればよいかわからないものです。 お店選びのポイントは料金、メニュー...
2021.07.30
ワインの注ぎ方やマナーを覚えておくことで、ワインの味わいも、場の雰囲気も、より楽しむことができます! ワンランク上のレストランで食事する際や、ホームパーティーなどでホスト役になったときにも、 落ち...
2021.07.09
なんとなくお洒落だから、そんな理由でワインを愛用している方もいらっしゃるかもしれません。 もしかしたらアルコールなんて悪いことばかりと敬遠している方も、どちらももったいないです。 1998年に赤ワ...
2021.06.25
ワインは美味しいし、なかなか繊細なものらしいということは、 きっと多くの人が感じていることだと思います。 でも、ワインの種類やその違い、それぞれに合った味わい方を聞かれたら、 はっきりとは答え...
2021.06.11
カジュアルで人気のあるイタリアンですが、 食べる時にはテーブルマナーがあるのも特徴です。 そこでイタリアンをレストランへ食べに行くときの、 基本となるテーブルマナーについて紹介します。 また、...
2021.05.28
ワインは大まかにいうと赤、白、スパークリングワインがあり、 お料理やおつまみに合わせて飲むのが一般的です。 好みのワインがある場合、その味に合わせたお料理を作るなど、 それぞれのこだわりで楽し...
2021.05.14
パスタにはさまざまな形のものがつくられていて、本場イタリアでは約500種類以上あるといわれています。 小麦粉と水で作られる自然食品のパスタ。 パスタの名前は、その見た目から名付けられたものが多くイ...
2021.04.23
イタリアンは前菜の後にパスタまたはピザ、 その後にメインとなるお肉料理やお魚料理、最後にドルチェというのが基本です。 そのほかにもアラカルトとワインという組み合わせでオーダーする方法もあります。 ...
2021.04.09
ワインは単体で飲んでも美味しく飲めるのですが、 お料理に合わせて味わうことでさらに奥深さを楽しめます。 それまで知らなかった新しい発見ができるかもしれません。 組み合わせ次第でさまざまな美味しさ...