新着情報

ワイン初心者が知っておきたい基礎知識

 

「ワインを飲むためには深い知識が必要な気がする」という理由で初心者の方の多くは、ワイン選びを難しいものと感じていませんか。

確かにワインの知識が豊富であれば役に立つことは多いですが、初心者の方でもほんのちょっとの知識とワインを知りたい!という気持ちさえあればワインの世界を楽しめます。

今回は、「ワイン=難しい」と感じているワイン初心者さんに向けて、ぜひ知っていただきたいワインの基礎知識についてご紹介致します。ワインの知識を深めることで、よりおいしいワインと出会えたり、楽しみながらワインを味わえるようになります!

 

ワイン初心者必見!ワインによって何が違うのか

ワインには、発泡しないスティルワイン、発泡性のスパークリングワイン、アルコール度数が高いフォーティファイドワイン、独特な香りをもつフレーヴァ―ドワインとさまざまな種類があります。

そう言われても、いまいち違いがわかりませんよね。これらのワインは一体何が違うのでしょうか。

 

まずは、赤ワインと白ワインを見分けることは、その色で一目瞭然です。その色の違い以外に異なる点はどこでしょうか。

赤ワインと白ワインの違いは、単純に使うブドウが黒ブドウと白ブドウと種類が異なるからだけではなく、赤ワインは皮が黒っぽい色をした黒ブドウを皮ごとつぶして、皮と種もそのまま漬け込んだ状態で発酵を進めるので、皮の色素も加わって鮮やかなワインレッドになります。

一般的に赤ワインのポリフェノール含有量が多いのも、この醸造工程によるものです。真っ赤な色をしているのだから、ポリフェノールが多いのは当たり前、と思っていませんか?実は、ポリフェノールは皮だけではなく、種の部分にも多いのです。

複数のポリフェノールが多い部分をまるごと漬け込んだ状態で発酵させてから、ワインの果汁を絞るので、赤ワインは色素が濃いだけではなく、白ワインに比べて豊富なポリフェノールがあるんですね。

赤ワインのこの特徴は、味わいにも大きな影響を与えています。ブドウの皮や種と一緒に発酵させるため、味に複雑さや厚み、奥深さが出ます。長期熟成できる種類も多く、ワインの飲み比べやワイン談義に華を咲かせたい人にとっては、赤ワインは語りつくせない魅力にあふれた存在です。

 

白ワインは、赤ワインと醸造工程が違い、白ワインに使われるのは皮の色が薄い白ブドウで、皮ごとつぶすところまでは赤ワインと一緒ですが、発酵させるまえに果汁を搾り取って、皮や種などを取り除いてしまいます。そうして果汁だけを発酵させます。

発酵させる際に皮が含まれないため、液色は透明なものや黄金がかった薄い色になります。ポリフェノールやタンニンは赤ワインと比べて少なく、口あたりが滑らかに仕上がるのが白ワインの魅力の一つ。一方で、長期熟成に必要なポリフェノールやタンニンが少ないことから、長期熟成に向いたものが少ないのも白ワインです。

脂身の多い肉料理には赤ワインというイメージをもつ人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。タンニンの少ない白ワインですが、キリリとした酸味が強いものなど、こってりした料理に合うワインも多く見つかります。

クリーミーなカルボナーラや濃い味のしょうが焼きなどこってり系の料理には、重めの白ワインを選びましょう。軽めのものはあっさりした和食にも合うので、和食好きな知り合いへのプレゼントにも最適です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Osteria&Bar MANCINOはカジュアルな雰囲気で

本格イタリアンとワインを愉しめるお店です。

新静岡駅近くでイタリアンをお探しなら

Osteria&Bar MANCINOへ是非お越しください♫

pagetop